Orchard Bioは、兵庫県神戸市に本社を構える事業者です。CRO事業に加え、再生医療製品開発事業などを手掛けています。豊富な経験を生かし、きめ細かなサポートを充実させている点が特徴です。ここでは、Orchard Bioが展開する医療機器CRO(開発業務受託機関)の特徴や同社が実施しているその他のサービスを紹介します。
CRO事業の特徴として、豊富な経験を積んだスタッフがサポートしていることが挙げられます。サポートの内容はケースごとに異なりますが、専門的な知識や経験を生かしたきめ細かな支援を期待できます。蓄積しているノウハウが少ない場合でも、開発業務などを進めやすくなるでしょう。
Orchard Bioは、CRO事業で再生医療製品の開発をサポートしています。対象となるのは、国内外の企業です。同社は、再生医療製品の開発で問題になりがちな、製造コストの高騰などを解消できる可能性がある技術(hAP細胞=薬包細胞)を保有しています。専門家の支援を受けられる点も同社が展開するCRO事業の魅力です。
国内外の企業に対して、幅広いサポートを提供しています。具体的には、国内企業に対して医薬品医療機器総合機構(PMDA)へ相談する際に使用する資料の作成、相談への同席。国外企業に対しては医薬品医療機器総合機構(PMDA)へ相談する際に使用する資料の作成、RS総合相談申請、RS戦略相談申請の代行、相談への同席などのサポートを行っています。
以上に加え、施設運営で必要になる書類の作成、「再生医療等安全確保法」に基づく申請資料の作成なども支援しています。再生医療製品に関するさまざまなサポートを、ワンストップで提供できる点が強みです。
このサイトでは、Orchard Bioのほかにも、医療機器のCROを多数掲載しています。TOPページでは開発したい医療機器や製品別におすすめの医療機器のCROを紹介しています。医療機器の承認や申請を支援してほしいと考えている医療機器メーカーやヘルスケア系IT企業の方は必見です!
CRO事業に加え、再生医療製品開発事業とM&A事業を展開しています。再生医療製品開発事業は、同社の技術であるhAP細胞を開発する事業です。hAP細胞は、薬剤をヒト細胞へ取り込ませた再生医療製品といえるでしょう。細胞と薬剤の働きで、組織の再生能力を高められる可能性があります。ヒト細胞と組み合わせる薬剤を変更することで、さまざまな働きを期待できる点もポイントです。Orchard Bioは、顧客の希望に従ったhAP細胞の共同開発も実施しています(※)。
M&A事業は、医療関連の事業者に対するM&Aを指導したり、事業者間の連携をサポートしたりする事業です。M&Aによりもたらされる付加価値を重視して指導する点がポイントです。将来を見据えた助言や指導を受けられる可能性があります。Orchard Bio は、自社の事業を通して再生医療の普及と、全ての命に希望ある未来の創造を目指しています。
会社名 | オーチャード・バイオ株式会社 |
---|---|
所在地 | 兵庫県神戸市中央区御幸通八丁目1番6号 神戸国際会館22階 |
電話番号 | 078-600-2623 |
公式HPのURL | https://orchard-bio.jp/ |
【このサイトに掲載する会社の選定条件】
2023年2月7日時点、「医療機器 CRO」とGoogle検索して表示された企業、および一般社団法人日本CRO協会の会員企業の中から医療機器向けのCROとしてサービスを提供している22社を掲載しています。
【3選に掲載する会社の選定条件】
22社の公式HPを調査し、以下の条件で3社を選出しました。実績・種類はすべて2023年4月時点のものです。
マイクロン…SaMDの実績(40件)が最も多い。
シミック…第一種製造販売業許可(許可番号:13B1X10146)を取得しており、受託開発した医療機器の種類が最も多い。
IQVIAサービシーズジャパン…再生医療分野において166以上の試験、6,600例以上の実績があり最も多い。