アイメプロは、小児医療への高い専門性を有するCROです。全受託業務の3割超が小児医療に対する支援業務で、臨床開発全般を支援しています。
ここでは、アイメプロが提供する医療機器CROの特徴、開発支援業務の内容、その他サービスなどを紹介します。
アイメプロはアカデミック臨床試験、製薬企業臨床試験の両面で、臨床試験の着想、戦略策定、実用化までの一連のプロセスをサポートしています。医療現場の現況・意見等の情報収集による企業への開発テーマ提案、臨床試験実施や各実務に関するコンサルティング、製薬会社・CROにおける新入社員CRA研修や医療機関担当者研修なども行っているのが特徴です。
アイメプロは小児領域に豊富な経験を持つ企業です。医薬品・医療機器・姿勢医療統制品の臨床開発業務のすべてを支援しています。また大規模な試験のみでなく、小規模な治験や低予算の治験等も全面的にサポート。効率的な業務を考え、リーズナブルな費用を提案しています。
アイメプロは眼科領域への専門性の高いCROも目指しています。増田寛次郎先生(公益財団法人 日本失明予防協会理事長、東京大学医学部名誉教授、日本赤十字社医療センター名誉院長)を特別顧問に迎え、指導を受けているのが特徴です。また、独自の研修カリキュラムに基づいた「眼科領域認定CRA制度」を導入し、高品質なモニタリングを提供しています。
このサイトでは、アイメプロの他にも、医療機器のCROを掲載しています。TOPページでは開発したい医療機器や製品別におすすめの医療機器のCROを紹介しています。
医療機器の承認や申請を支援してほしいと考えている医療機器メーカーやヘルスケア系IT企業の方は必見です!
アイメプロでは教育研修や派遣事業も行っています。 教育研修では、現役のPL/CRAが実務経験を交えた実践的な講義を実施し、毎日講義内容の理解度を確認する復習・質疑応答を行います。さらに医薬品の臨床開発業務に必要最低限の知識を得るモニター(CRA)導入研修も実施。知識を学ぶ座学のみでなく、治験関係者とのコミュニケーションを円滑に進めるための模擬体験するEDCデモ版を用いたSDVロールプレイやワークショップを積極的に取り入れた研修カリキュラムとなっています。
派遣事業では、モニター(CRA)やCRAサポート、QC担当者などのニーズに合った人材を派遣しています。単独派遣やチーム派遣、プロジェクトマネジメント等、さまざまな業務形態に対応可能です。薬剤師・獣医師・看護師・MRなどのメディカル従事者による外部就労者のバックグラウンドがあるのも特徴です。
会社名 | 株式会社アイメプロ |
---|---|
所在地 | 東京都中央区日本橋小伝馬町1-5 PMO日本橋江戸通 |
電話番号 | 03-6661-6623 |
公式HPのURL | https://imepro.jp |
【このサイトに掲載する会社の選定条件】
2023年2月7日時点、「医療機器 CRO」とGoogle検索して表示された企業、および一般社団法人日本CRO協会の会員企業の中から医療機器向けのCROとしてサービスを提供している22社を掲載しています。
【3選に掲載する会社の選定条件】
22社の公式HPを調査し、以下の条件で3社を選出しました。実績・種類はすべて2023年4月時点のものです。
マイクロン…SaMDの実績(40件)が最も多い。
シミック…第一種製造販売業許可(許可番号:13B1X10146)を取得しており、受託開発した医療機器の種類が最も多い。
IQVIAサービシーズジャパン…再生医療分野において166以上の試験、6,600例以上の実績があり最も多い。