医療機器メーカー・ヘルスケア企業・ベンチャー・スタートアップ企業向け「医療機器CROガイド」 » 医療機器開発受託機関(CRO)の会社一覧 » DOTワールド

DOTワールド

目次

品質・効率・スピードを行動指針としてCRO事業を展開しているDOTワールド。ここではDOTワールドの特徴と開発支援業務の例、その他のサービスについて紹介します。

DOTワールドの医療機器CRO(開発業務受託機関)の特徴

臨床試験の業務支援にすばやく対応

DOTワールドは、臨床試験の業務支援にすばやく対応可能な会社です。「臨床試験を通じて社会貢献ができる企業を目指すこと」を企業理念に掲げ、「上市までのend to endの業務支援」を行っています。同社が持つチーム力とシステムにより、期待する成果物を迅速に提供しているのが大きな特徴です。スピード感を重視したい企業にぴったりな企業といえるでしょう。

幅広い領域の実績を持つ

DOTワールドの臨床試験の業務支援は、幅広い領域の実績を持っています。公式HPに掲載されている実績は以下の通りです。

  • 癌領域
  • 中枢領域
  • 泌尿器領域
  • 整形外科領域
  • 血液内科領域
  • 婦人科領域

上記のように幅広い領域に対応できるのも、DOTワールドの強みといえるでしょう。

このサイトでは、DOTワールドの他にも、医療機器のCROを掲載しています。TOPページでは開発したい医療機器や製品別におすすめの医療機器のCROを紹介しています。医療機器の承認や申請を支援してほしいと考えている医療機器メーカーやヘルスケア系IT企業の方は必見です!

DOTワールドの医療機器の開発支援業務一覧

  • 臨床試験、臨床研究の運営(臨床試験の運営業務、モニタリング各種資材の作成、モニタリング業務の品質管理、臨床開発計画の立案、臨床試験デザイン立案及び実施計画書など)
  • データマネジメント、統計解析(症例報告書デザイン、統計解析計画書作成、症例報告書チェックリストの作成、症例検討会資料の作成、EDCセットアップなど)
  • CDISC対応(SDTM仕様書作成、SDTM変換プログラム作成、Define-XML作成、電子データ申請を含む申請パッケージ戦略、当局相談資料作成など)
  • メディカルライティング(治験実施計画書案作成支援、治験薬概要書案作成支援、治験総括報告書案作成支援、製造販売承認申請概要案作成支援、論文案作成支援)
  • 監査(医薬品・医療機器の治験の監査、臨床試験実施医療機関の監査、臨床試験実施体制の監査、CRO等外部ベンダーの監査など)
  • 治験コンサルティング(開発戦略の企画立案、規制当局対応時の資料作成、施設選定時の医療機関情報)
  • CRA教育研修(新人CRA導入教育、中堅CRAのフォローアップ研修)
  • 製造販売後調査等支援(症例登録・進捗管理、データマネジメント、統計解析、安全性定期報告資料案の作成支援)
  • 治験国内管理人(治験実施計画書・治験薬概要書・同意説明文書等の治験関連文書の作成、当局対応、信頼性調査対応、IRB申請等)

DOTワールドのその他のサービス

DOTワールドでは、臨床試験や臨床研究の運営だけでなく、モニター・安全性情報管理業務などの各種職種の派遣を行う派遣サービスも行っています。2022年12月時点での労働者派遣先企業数の実績は5件あります。そのほか、CRA教育研修など人材の教育に関するサービスも提供しているのが特徴です。

※参考元:【PDF】DOTワールド公式HP(https://crodot.jp/service/documents/2022_jouhoukaiji.pdf

DOTワールドの基本情報

会社名 DOTワールド株式会社
所在地 東京都港区東新橋2-14-1 NBFコモディオ汐留4F
電話番号 03-3433-6060
公式HPのURL https://crodot.jp/
THREE SELECTIONS
⽤途で選ぶ医療機器CRO3選
医療機器向けのCROとしてサービスを提供している会社の中から、「医療機器(デジタル領域)」「医療機器(器具‧用品)」「細胞治療製品」の3つの用途に分けて、おすすめの会社を紹介します。
医療機器(デジタル領域)
開発なら
マイクロン
マイクロン
引用元:マイクロン公式HP
(https://micron-kobe.com/)
対象
  • スマホ、PCを介した医療系ソフトウェア
  • 診断、治療目的のヘルスケアアプリ
  • AIを使った疾患の予測、診断プログラム など
CROの特徴
  • 40件以上のプログラム医療機器(SaMD)の開発実績、アイデアを形にするべく支援
  • CTやMRI、ヘルスケアアプリまで、様々な診断・治療プログラムを開発
医療機器(器具‧⽤品)
開発なら
シミック
シミック
引用元:シミック公式HP
(https://www.cmicgroup.com/)
対象
  • 血管吸引カテーテル、ステントグラフト等の機械器具
  • 造影剤用輸液セット、インスリン注入器等の医療用品
  • インプラント、歯科用ユニット等の歯科材料 など
CROの特徴
  • 30種類以上の医療機器の受託開発実績、多種多様な製品開発が可能
  • 医薬品と医療機器、化粧品と医療機器等、分野を超えた同時開発が可能
細胞治療製品
開発なら
IQVIAサービシーズ
ジャパン
IQVIAサービシーズジャパン
引用元:IQVIAサービシーズジャパン公式HP
(https://www.iqvia.com/ja-jp/locations/japan)
対象
  • 皮膚再生製品
  • 神経系再生製品
  • 循環器再生製品 など
CROの特徴
  • 再生医療分野において166以上の試験、6,600例以上の実績
  • 国内外の再生医療等製品の開発・薬事を熟知しているグローバル企業

【このサイトに掲載する会社の選定条件】
2023年2月7日時点、「医療機器 CRO」とGoogle検索して表示された企業、および一般社団法人日本CRO協会の会員企業の中から医療機器向けのCROとしてサービスを提供している22社を掲載しています。
【3選に掲載する会社の選定条件】
22社の公式HPを調査し、以下の条件で3社を選出しました。実績・種類はすべて2023年4月時点のものです。
マイクロン…SaMDの実績(40件)が最も多い。
シミック…第一種製造販売業許可(許可番号:13B1X10146)を取得しており、受託開発した医療機器の種類が最も多い。
IQVIAサービシーズジャパン…再生医療分野において166以上の試験、6,600例以上の実績があり最も多い。