医療機器メーカー・ヘルスケア企業・ベンチャー・スタートアップ企業向け「医療機器CROガイド」 » 医療機器開発受託機関(CRO)の会社一覧 » アポプラスステーション

アポプラスステーション

目次

アポプラスステーションは、関係法規に準拠した医療機器の臨床研究・治験開発をサポートすることが可能です。医療機器CROの特徴や医療機器開発支援業務などについて説明します。

アポプラスステーションの
医療機器CRO(開発業務受託機関)の特徴

医療機器の臨床研究・
治験開発をトータルサポート

MR派遣をメインとしたCSO事業及び食品臨床試験、医薬品の臨床研究・臨床開発支援に関するCRO事業の2つを柱に、豊富な実績、優れた人材などのさまざまなリソースと組み合わせたサービスを提供しています。

CRO事業の源流として、食品CROのエスカルラボラトリーズと臨床研究CROのイービーエムズを有していることにより、効率的かつ柔軟な医療機器の臨床研究・治験の業務支援が可能。試験実施計画案立案から学会論文発表までのすべての工程をサポートできます。

関係法規を遵守、提案力で
ワンストップサポート

医療機器の臨床研究においては、「臨床研究法」及び「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に準拠。また、臨床研究実施基準を遵守しつつもクライアントの要望を汲み取ったうえで、提案を行うサービスを提供しています。

企画立案から、試験準備、研究実施、データ・マネジメント、統計解析、論文化までをワンストップサービスで支援できます。また、予算や実施時期の要望に合わせて、業務の一部のみの依頼にも対応可能です。

GCPや各種ガイドラインに
則った開発治験支援が可能

医療機器・医薬品の臨床開発においては、医師主導治験、生物学同等性試験などの支援実績が豊富。また、GCPや各種ガイドラインに則った医療機器・再生医療等製品の治験(フェーズⅠ~Ⅳ)のほか、各種試験などをサポートする体制を整備しています。

手厚い教育研修システムによる人財育成、質の高い支援を提供できる信頼性保証体制により、一貫したプロセスをカバーしながらエビデンスを創出できます。

このサイトでは、アポプラスステーションの他にも、医療機器のCROを掲載しています。TOPページでは開発したい医療機器や製品別におすすめの医療機器のCROを紹介しています。

医療機器の承認や申請を支援してほしいと考えている医療機器メーカーやヘルスケア系IT企業の方は必見です!

アポプラスステーションの
医療機器の開発支援業務一覧

  • 事務局業務支援
  • モニタリング
  • データ・マネジメント
  • 統計解析
  • メディカルライティング
  • 総括報告書作成支援

医療機器開発受託機関(CRO)が
行う医療機器の開発支援とは

アポプラスステーションの
その他のサービス

医療機器の臨床開発・臨床研究及び生物学的同等性試験などの受託サービスにおいて、開発・研究・試験をサポートするCRA派遣サービスを提供。派遣CRAはクライアント企業の一員として、ニーズに合った臨床開発モニター、品質管理などを担当できます。

派遣CRAはアポプラスステーションの正社員という立場であるため、派遣先企業に給与や福利厚生などの煩わしさはありません。また、派遣前にCGP等の十分な教育研修を受講しています。

アポプラスステーションの
基本情報

会社名 アポプラスステーション株式会社
所在地 東京都中央区日本橋2-14-1 フロントプレイス日本橋
電話番号 03-5800-5827
公式HPのURL http://www.apoplus.co.jp/
THREE SELECTIONS
⽤途で選ぶ医療機器CRO3選
医療機器向けのCROとしてサービスを提供している会社の中から、「医療機器(デジタル領域)」「医療機器(器具‧用品)」「細胞治療製品」の3つの用途に分けて、おすすめの会社を紹介します。
医療機器(デジタル領域)
開発なら
マイクロン
マイクロン
引用元:マイクロン公式HP
(https://micron-kobe.com/)
対象
  • スマホ、PCを介した医療系ソフトウェア
  • 診断、治療目的のヘルスケアアプリ
  • AIを使った疾患の予測、診断プログラム など
CROの特徴
  • 40件以上のプログラム医療機器(SaMD)の開発実績、アイデアを形にするべく支援
  • CTやMRI、ヘルスケアアプリまで、様々な診断・治療プログラムを開発
医療機器(器具‧⽤品)
開発なら
シミック
シミック
引用元:シミック公式HP
(https://www.cmicgroup.com/)
対象
  • 血管吸引カテーテル、ステントグラフト等の機械器具
  • 造影剤用輸液セット、インスリン注入器等の医療用品
  • インプラント、歯科用ユニット等の歯科材料 など
CROの特徴
  • 30種類以上の医療機器の受託開発実績、多種多様な製品開発が可能
  • 医薬品と医療機器、化粧品と医療機器等、分野を超えた同時開発が可能
細胞治療製品
開発なら
IQVIAサービシーズ
ジャパン
IQVIAサービシーズジャパン
引用元:IQVIAサービシーズジャパン公式HP
(https://www.iqvia.com/ja-jp/locations/japan)
対象
  • 皮膚再生製品
  • 神経系再生製品
  • 循環器再生製品 など
CROの特徴
  • 再生医療分野において166以上の試験、6,600例以上の実績
  • 国内外の再生医療等製品の開発・薬事を熟知しているグローバル企業

【このサイトに掲載する会社の選定条件】
2023年2月7日時点、「医療機器 CRO」とGoogle検索して表示された企業、および一般社団法人日本CRO協会の会員企業の中から医療機器向けのCROとしてサービスを提供している22社を掲載しています。
【3選に掲載する会社の選定条件】
22社の公式HPを調査し、以下の条件で3社を選出しました。実績・種類はすべて2023年4月時点のものです。
マイクロン…SaMDの実績(40件)が最も多い。
シミック…第一種製造販売業許可(許可番号:13B1X10146)を取得しており、受託開発した医療機器の種類が最も多い。
IQVIAサービシーズジャパン…再生医療分野において166以上の試験、6,600例以上の実績があり最も多い。